こんにちは。
春になり、管理棟にある花壇に雑草が生えてきて、草むしりどうしよう・・・と困っていました。何か植えないと草が生えてくると思い、協立クリニックの通所リハビリのスタッフに相談、最初は何かきれいな花でも植えようかと考えたのですが、簡単に育てられて、せっかくなら何か収穫できるものがいいということで、サツマイモを植えることになりました。できたサツマイモは通所リハビリのおやつ(スイートポテト?焼き芋?)になる予定だと思います。
通所リハビリの野菜作りのベテランの利用者さんたちが草むしりと肥料をまき、土を耕しました。意外と広くたくさん植えられそうです。また別の日にはコメリまでサツマイモの苗を選んでお買い物してきてもらいました。野菜作りのベテランの利用者さんが何人もいて、意見が分かれる場面もありましたが、通所リハのスタッフがちょうどよい案を提案しなんとかまとまりました。
この花壇、高さがあるので立ったまま作業ができるので通所リハビリのみなさんも作業しやすいようです。
杖歩行の利用者さん、杖で線を引いて「ここに畝をつくる」と指導をされていましたが、杖を置いて花壇に登り、自らスコップを握り畝づくり、サツマイモの苗を頑張って植えておられました。長年繰り返しやってこられたことなので自然と体が動いてしまうんだろうなと思います。
サツマイモはよく根を張るように横向きに植えるとよいと教えてもらいました。みなさんの長年の経験さすがです!
秋にはおいしいサツマイモが収穫できる予定です。私たちもサツマイモの成長を見守り、水かけなど気づいたときはお手伝いしますね。今から芋ほりが楽しみです!建設事務所の方も石は土嚢袋に入れていいですよと見守ってくださいました。ありがとうございました。